谷口酒造のすぐそば、与謝野町の加悦谷で作られる、京都生まれの酒造好適米「祝」を中心に使う酒蔵。祝の特性を活かした力強い酒質が特徴である谷口酒造ですが、逆に「祝」の弱点もありました。それは近年の潮流である「香り」が出しにくいこと。
谷口酒造は以前、酒米「山田錦」を使用し、瞬く間に品評会の受賞歴を重ねたのですが、「これだと面白くない」という職人魂が加熱。京都府産、地元産にこだわりたいという思いから「祝」を使い始めました。しかし、祝では香りが出ず、受賞にはならない。
ところが、数年前から課題であった香りを出す製法に成功。ますますグレードアップした谷口酒造に、ぜひご注目いただければと思います。
杜氏 谷口氏より「地元の物とお酒を試して、お客様にも、スタッフにも楽しんでいただければなと思います。是非、皆さん谷口酒造にお越しください!」
日本酒
竹輪、野菜天、そら豆、シジミおにぎり、牛スジ煮
酒蔵見学、じゃんけん大会
造り手として美味しいねって言ってもらえること、喜んでもらうことも含めて自分が満足でき、お酒を造るのも楽しいと思えることが大切だと思います。昔のもののおかげで気分を変えてもらえたというのが大きいです。
若冲の御墓参りに行った時に出会ったのが40〜50の人で、そんな人に飲んでもらいたいと感じ、若冲の絵をラベルに使った若冲というお酒を造っています。鉄斎が泊まって絵を描いたり、俳句を詠んだとかも多くありますし、尾藤家があるなど裕福な地域だったのもあり、この地域には沢山文化が残されています。その為、この地域は文化的に凄く優れていると思います。
ピカソより前のピカソとも言われる、若冲はデジタルの世界になったからこそ出てきたのだと思います。
その若冲の言葉で『具眼の士を千年待つ』(『自分の価値がわかる人を千年でも待とう』という意味)
田舎の良さ、寂れるかもしれないけど、文化なども含めて田舎の良さを出していきたいと思っています。
特徴は辛口から甘口など1〜10までのいろいろな種類があること、水は横井戸から流れる軟水、軟水だからというより良い水なので造りやすいです。
強みは小さいことだと思います。大手のように縛りもなく、好きなように作れます。
いろいろ作っていて一番嫌なのがこの酒もあの酒も一緒と言われることです。原価や造り方が違うのに味が一緒だと言われてしまうのが嫌で、評価するのが自分で評価しても人は違う評価なので、こうって思ってても違ったりします。それを認められるようにしていきたいと思っています。
どこも山田錦を使っている、兵庫のお米で京都のお米ではないなど、自分が山田錦で作っていて面白くありませんでした。なので地元で作っているお米で造りたい、地元のお米を使うことで地域の為にもなりますし、それを使った美味しいと言ってもらえるお酒を作りたいと思い「祝」を使うことにしました。
祝の特徴も掴んできていて、ポテンシャルも感じています。ただ、今のままでは祝はダメだと思っています。
なぜなら山田錦は市場もあり価値が高いので、祝も認知をしてもらい、生産者さんに作りたいと思って貰えるようにする事が大切だと思います。
その為にも、祝を使った良い酒を造る事により、お酒から皆さんに祝というお米の良さを伝え、認知して貰えるようしていきたいと思っています。
大江山の麓にあり、昭和59年より社長自らが杜氏を努めて一人で醸す、日本でも数少ない蔵。この与謝野町周辺は有数の米産地でもあり、少量生産の蔵ゆえ全量酒造好適米を使用することにこだわりをもっている。
一言で言うと力強い酒質。バラエティーあるその品揃えは、純米系と本醸造系では違うキャラクターを見せる。どちらにしても米の品質の高さを感じ、山の幸と海の幸の両方に合わせていく許容範囲の広さが特徴。
住所 | 京都府与謝郡与謝野町与謝70-2番地 |
---|---|
杜氏 | 谷口暢 |
創業 | 明治4年(1871年) |
TEL | 0772-42-2018 |
FAX | 0772-42-0380 |
アクセス | 与謝野駅より丹海バス約30分 二ッ岩下車 |
代表銘柄 | 丹後王国 |